「友達が結婚し始めた」
「親に‘‘そろそろいい人いないの?‘‘っていわれる」
「そもそも恋人いないし、結婚って自分に関係あるの?・・・?」
こんな気持ち、正直ちょっとわかります。
私も大学を卒業して数年、周りの‘‘結婚ラッシュ‘‘に静かに焦ることがありました。
でも、結婚って「みんなしてるから」じゃなくて、「自分がどう生きたいか」で考えるものなんですよね。
年齢別「結婚したい」人の割合って?

国の調査によると、20代~30代の独身のうち、
・20代では約70%が「いずれ結婚したい」と考えていて、
・30代では約60%が結婚願望あり。
https://www.gender.go.jp/about_danjo/whitepaper/r04/zentai/html/honpen/b1_s00_02.html
意外となんとなく、いつかは結婚をしたいと思ってる。ただ、その‘‘いつか‘‘が「今」じゃない人もたくさんいる、ということ。
つまり、‘‘恋人がいない今‘‘は、全然出遅れじゃないんです。
タイミングは「焦って決めるもの」じゃない
「30までに結婚したい」と思っていた友達が、理想道理に進まず落ち込んでいた時期がありました。でも数年後、偶然出会った人と自然に付き合い、今はめっちゃ幸せそうに暮らしてます。
‘‘理想のタイミング‘‘じゃなくても、自分のタイミングで決めるほうが幸せに近い。
→大切なのは、「結婚」じゃなくて「誰とどんな人生を送りたいか」。
恋人がいない今=焦るべき、は間違い
「今彼女、彼氏いないし、もう手遅れかも・・」って思ったこと、あります。
でも実は、この‘‘ひとりの時間‘‘がすごく大事なんです。
・自分の好きなもの
・どう生きたいか
・何に安心を感じるのか
これを知っている人ほど、誰かと出会ったときにブレることがないです。
逆に「恋愛で全部埋めよう」としていると、相手に依存してしまって、大切なものを失ってしまうことになります。
→‘‘まずは自分を大切にできるか‘‘が、結婚においてもかなり重要!
まとめ:結婚は‘‘すべき‘‘じゃなく、‘‘したい‘‘ でいい
・まわりと比べて焦る必要はない
・結婚はゴールじゃなくて、通過点
・恋人がいない今こそ、自分を育てるチャンス
「この人となら、人生もっと面白くなりそう」って思える人に出会えたら、その時初めて、‘‘結婚‘‘を考えればいいと思う。
焦って誰かと結ばれるよりも、焦らずに、自分の人生に納得できるほうがずっと幸せだし、素敵です。
コメント